Registration info |
もくもく取り組む枠 Free
FCFS
Lego WeDo 2.0 枠(概要欄注意書き要確認) Free
FCFS
Lego Mindstorm EV3 枠(概要欄注意書き要確認) Free
FCFS
はじめてのScratchレクチャー(PC持参) Free
FCFS
はじめてのScratchレクチャー(会場PCを使用) Free
FCFS
toio 枠(概要欄注意書き要確認) Free
FCFS
|
---|
Description
2022年5月14日(土)9時30分から開催分のお申し込みページです。
お申し込みされる回かどうか今一度ご確認ください。
対面開催予定です。参加される方は以下ページを必ずご一読ください。(随時更新されています)
参加いただくために必要な情報を以下のページにまとめています。随時更新されています!必ずご確認の上、参加ください。
https://coderdojo-gifu.org/join
もくもく取り組む枠
ニンジャ自身が取り組む内容を決めて、会場を共有して取り組む枠です。分からないこと・相談したいことは、いつでも会場にいるメンターに声を掛けてください。他の参加枠で利用していない備品なども自由に使うことができます。
Lego Mindstorm EV3 / WeDo 2.0 を利用する方
当道場ウェブサイトに掲載/リンク掲載されているマニュアルを事前に確認をし、LEGO各種ロボットを動かすために必要なアプリケーションやソフトウェアを事前にダウンロードとインストールを行なった上で参加をお願いします。
ご準備がない場合、取り組む時間が短くなってしまいます。ご確認をお願いします。
https://coderdojo-gifu.org/manual/ready-for-lego
toio を利用する方
以下のページを事前に確認をお願いします。
https://coderdojo-gifu.org/manual/toio
はじめての Scratch レクチャー について
はじめて CoderDojo岐阜 に参加されるニンジャ(お子さん)が申し込まれる場合がほとんどだと思います。ニンジャの現状をお聞きした上で、最適と思われる取り組み方を提案させていただきます。
そちらに取り組んでいただきながら、分からないことは他のニンジャ同様、質問して楽しんでみてください。(希望される方には手順を一つずつ進めていくレッスンなども実施可能です)
また、備え付けのPCがありますので、パソコンを持参されなくても試しに挑戦してみることも可能です。台数に限りがありますので、別枠での申込となります。また、持参可能なPCをお持ちの方は、本当に必要な方に環境を提供するためにも、こちらの枠は利用しないでください。
CoderDojo岐阜とは?
CoderDojo岐阜は、世界で広がっている CoderDojo の活動に賛同したメンバーにより2019年1月に発足した非営利活動グループす。岐阜県岐阜市にあるみんなの森 ぎふメディアコスモスを中心に、7歳から17歳の子供たちがプログラミングに取り組める道場を提供しています。
CoderDojoとは?
CoderDojoは7歳〜17歳の子ども達を対象としたプログラミング道場です。2011年にアイルランドで誕生し、世界では112カ国・2,200の道場、日本では全国に207以上の道場が運営されています。
誰が参加できるの?
来場できる7歳から17歳までの子供たちが参加することができます。当道場では、小学生のニンジャ(参加者)は保護者と同伴にて参加していただくことを必須としています。
参加を検討される際に、こちらも必ずご一読ください。
https://coderdojo-gifu.org/necessary
必要な持ち物は?
原則として以下のものが必要になります。
- ノートパソコン(電源やマウスなど含む)
- 筆記用具
複数回参加したことがあるニンジャで、自分で取り組む内容にパソコンが必要ないと判断できる場合にはノートパソコン持参は必須ではありません。
誰かが何かをやりなさいとは言いません。自分でやりたいこと・やることを考えて進めます。(やりたいことのやり方がわからない時にはメンターに相談してください)自分で取り組む内容に必要なものは道場の備品以外は各自用意してください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.